SSブログ
ライフ ブログトップ

日本は発達障害者にとって厳しい世界なのか? [ライフ]

スポンサードリンク


2学期に入り、我が子の成長が気になる頃では。「発達障害」について、信州大付属病院子どものこころ診療部部長の本田秀夫さんに聞きます。(聞き手・松本航介)

発達障害とは、子どもの頃から行動に特記すべき異常があることを言います。

異常は乳幼児期からみられ、成人後も残ります。

そして、それが要因となり、何らかの形で生活に支障を来します。

「異常」というと、「正常」の反対のように聞こえますが、私は、「通常」の反対だと思っています。

例えば、左利きの人は人口の10%ほどいます。

「通常」ではないという意味では「異常」です。

昔は左利きの子は「右で書きなさい」と矯正されましたけど、今ではそういうことはあまりしません。

つまり、かつては「正常でない」と思われていた左利きも、最近は「通常でない人たち」というふうに見てもらえるようになっています。

発達障害もそれと同じ。少数派の物の考え方をする人たち、少数派の感じ方をする人たち、そういうふうに考えてあげてください。

では、異常はどんな形で表れるでしょうか。大きく三つのパターンがあります。

まず、「何かをやらない異常」。みんなはやっているけど、その子だけやらないというものです。

周りが教科書を開いて勉強しているのに、教科書を見ようともしないような子。

「やりたくない」という場合もあれば、「やらなければいけない」と気づいていない場合もあるでしょう。

「何かをやる異常」もあります。みんな着席しているのに一人だけ走り回っている子。

やってはいけないとわかっていないのかもしれません。

わかっていても、やってしまう子もいるでしょう。

突然耐えられなくなり、学校に行かなくなってしまうことも…
 
そしてもう一つ。見逃されがちなのが「目に見えない異常」です。

一見すると、みんなと同じように振る舞っているのに、みんなが考えていないようなことを考えている子がいます。

これが「目に見えない異常」です。

例えば授業中。みんなが授業を聞いている。

その中で、実は「今日の晩ご飯はなにかな」と、授業とは別のことばかり考えている子がいる。

だけど行動として表れないから、見た目には分かりませんよね。
 
先生の話に興味がないのだけど仕方なく聞いている。

本当は聞くのがつらいけど嫌とは言えない。そんな子がいるのです。

先生に言われたことをよく理解できていないのに、周りの子がするのを見て見よう見まねでまねている子もいます。

先生から見ると、みんなと同じ行動が取れているので、「あの子、わかってるから大丈夫」と勘違いしてしまいます。

親御さんは、よその子と比べて自分の子が何かをやらないという「何かをやらない異常」を気にします。

幼稚園や学校の先生は、他の子がやらないのに何かをやらかしてしまう子、「何かをやる異常」に注意を向けます。

しかし、見逃されて手遅れになりやすいのは、実は、「目に見えない異常」なのです。

そういう子はつらさを感じていても黙って我慢してしまうから、後で大変なことになる。

ずっと耐えていたけど、ある時期突然耐えられなくなり、学校に行かなくなってしまうということもあります。

不登校や引きこもりの子は、実は小さい頃、何の問題もないと思われていた人が意外と多い。

これは、何の問題もないように見えていただけで、心の中では色んなことに耐えていたのかもしれないのです。
2.jpg

スポンサードリンク


「ごっこ遊び」つらい女の子



その子は5歳の女の子でした。

お母さんが「この子は発達障害じゃないかしら」と心配して、相談に来られました。

女の子が通っていた保育園の先生は、その子に何も問題を感じていなかったそうです。

でも、その子から話を聞いてみると、心の中でいろんなことを考えていました。

まず、保育園の昼食時に騒がしいと頭が痛くなってイライラするというのです。

昼食の時間にみんなでワイワイと食べるのは楽しいですよね。その子はそれが苦痛だったのです。

それから、友達から「ごっこ遊び」に誘われるのが嫌だと言いました。5歳の女の子がごっこ遊びをするのはごく普通です。

ところが、それが嫌なのです。

しかも「5歳の女の子はごっこ遊びをしなきゃいけないから、みんなも嫌だけど我慢してやっている」と言うのです。

みんな楽しくてやってるのに、「みんなも我慢してる」と思い込み、一人だけ我慢していたのです。かわいそうですよね。

ほかにも、驚かされるのが嫌。クレヨンのにおいが嫌。誰かが一度触れた物にはさわりたくない。

こんなふうに感じながら保育園に通うのはつらいですよね。

行きたくなくなってもおかしくない。でも、頑張って通っていたのです。

こういうことを続けていると、いつかばててしまい、行けなくなる。

最近、不登校の子どもの中に発達障害の子が多いと言われますが、こんな理由の場合もあるのです。

発達障害の人というのは、ものの考え方や感じ方が少数派の人たちです。

多数派向けの社会になじめないことも多いのです。

我慢に我慢を重ねた結果、「やっぱりもう無理」と、ばててしまう。

そういう子がいることを知ってほしいと思います。

引用URL
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00010000-yomidr-sctch&p=1
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00010000-yomidr-sctch&p=2

関連動画 発達障害の人が大人になると……?



スポンサードリンク



コメント




名無しさん
クラスにこういう子いたけど
今ほど問題にならなかったな

名無しさん
本人が生きるのが辛いと思わない限りは、個性でいいと思う。
けど、辛いと思ってるのかどうかは、日頃のコミュニケーション次第だと思う。

名無しさん
記事だと障害と思わせないようにとするあまり、ただの勉強嫌いの子供たちのようになっていますね。
近眼の人にメガネが必要なように、薬が必要な重い発達障害の子供もいます。
将来どころか、今、この子は大丈夫だろうかと心配な親御さんもいるでしょう。
意外と子供なりに小さな幸せを見つけて幸福だったりするものです。

名無しさん
うちの子も発達障害です。IQは高くテストの点数は良いのに人の顔が覚えられないから、どこに並んで良いのかわからず、よくウロウロしています。
…私も今の時代なら発達障害と診断されたのかもしれません。子供の頃は、同じようなことしていましたから。
でもこの記事通り、少数派だからこそのできることはあります。タスク数は少ないですが、それを極める力があります。おかげで個人事業でうまくいっています。
私の父も発達障害です。友達は1人もいなかったけど「これをやらせたら君の右に出るものはいない!」という力で、平均以上の収入を得ました。
問題なのは、発達障害だからきっと上手くいかない!という決めつけです。やる前から、先回りでいろいろ言われて、公的な運動クラブなどに入れてもらえませんでした。
習い事で別のスポーツクラブに入ったら、ぐーーんと伸びましたよ。
発達障害の言葉が一人歩きしている気がしてなりません。

名無しさん
先生の話に興味がないけどイヤイヤ聞いてるってそんなのはみんなそうじゃないの?

kurukuru
この記事の書き方なんか嫌だなあ
やらない
やらなければならないのがわからない
だけじゃなく
やらなければいけないとわかってるのにできないも多いと思うんだけど
あと特徴の違う発達障害をひとくくりにして語るからわかりにくくしてる部分あると思う
ADHDは特に発見させられず大人になる人が多い
親のしつけ方や理性の利き方次第で目に見える行動的な多動がない人や多動が少ない人もいるし
社会人になって今までまともに生きてきたつもりなのにミスが多くて気づく人が多い
自分もそうだった
そもそも発達障害という障害はネット社会になって初めて知った

名無しさん
公立の小・中学校のでは、どのクラスにもこういう子どもが普通1割くらいはいた。それはそれで「個性」だと思ってたので、他の親も子供も問題にしなかったのにね。

名無しさん
自分の子の発達障害を「発見」するときは
たくさんの子供をみて比較しないとわからない
つまり他人の子供を観察するのも子育てのうち

名無しさん
出題者がリンゴ3個とミカン2個あわせて「果物は」何個ってしているとこの子は解けているわけなのだが、そのあたりの機微を障害ととるか個性ととるか、まあ相手(出題者)の意図を汲む能力について障害があるということなのだろうが。人間千差万別、本当に難しいですね。一人の親として思います。

名無しさん
家族が発達障害です。年齢が上がるにつれ個性では済まされなくなります。自然と周囲から孤立していきます。人の会話を割って話してしまったり、何かに没頭して人との約束を忘れてしまったり。社会生活に支障が出る事もあります。ある程度の年齢になると本人も悩むのですが、どうしたら良いのか答えがないのです。病気と診断された先の事がないのです。親の範疇からとうに出ている年齢に達していたらあとは自力で足掻く他ないのが現状です。勉強はできるのに人間力がない所謂ダメな人に括られる。

スポンサードリンク


名無しさん
授業中に違う事考えてたり、ミカンとリンゴは足せない様な事を考えてた私……中学の数学でも何故にXやYなのか?が気になりそこで思考停止。。何でそうなの??が気になり、丸覚えが出来なかった。それに答えてくれる大人もいなかった。。そんな子供は意外と居ると思う。

名無しさん
正にうちの子です。不登校です。他の人より色んな事に於いて敏感。感情を抑えられない。我慢が出来ない。したいことはとことんやるけど、したくないことは絶対しない。小さい子ならそんなもんでしょ?うちの子は中3です。頭は、勉強しないので数学や地理歴史なんて全くですが、ゲームの影響で漢字や英語はまあまあ。なので、発達障害の子は、見た目は大人、心は幼児だと思っています。逆コナン?ちょっと違うか。やりたいことを徹底的に極めて仕事に出来ればいいなあ。やっぱり将来が心配で。

名無しさん
わかってあげたいし、わかってあげられたらとも思う。
だけど、30人ほどもいる生徒に対し1人の先生、という今の学校の在り方で、許容し対処することは不可能です。

名無しさん
多動はよく報道されるけど、不注意型はどうすれば良いのか

名無しさん
ただの問題児と発達障害の子供を見分けにくい。
ただの問題児は親がそうした原因の一つだけど、障害の子供は「病気」だからな・・対応が大きく変わる。

名無しさん
私が通っていた小学校ではリンゴとミカンは足せないって教わったなぁ。
果物は何個?ならいいですよって言われて、なるほどって思った記憶があります。

HAL☆
今まさに、子供の「見えない異常」に悩んでます。…まあ見えないと言っても、彼の場合口に出してくれるので分かりやすいですが、自分が楽しく感じれるもの以外を非日常だと感じていて、「学校やスイミングのせいで、日常生活が壊されてる」というのです。
彼をきつく叱り無理矢理学校行かせたり、甘やかせて休ませるのは親にとっては悩むけれど簡単なこと。今一番悩んでるのは、彼に対して一番良い対処法がわからず模索してる事です

名無しさん
これは、大事な話だと思う。かえって発達障害と言われている人の方が、本当はまっとうな考えだったりすることもある。多数派に属していても、横暴ではいけない。常にその人にしか見えない視点を教えてもらうという感覚も大切なのではないだろうか。

名無しさん
子供によって症状が違うってのはわかったけど、いちばん正しい対処の仕方ってなんなのかがわからないよ…保健師さんやお医者さんに相談とかなのかな?相談したら解決する問題でもないよね…先生の考え方や相性もあって更に悩みが増えることもあるし、第一、発達障害の専門医ってのが少ない!有名な専門医になると診てもらいたい患者が多くて診察してもらうのが難しかったり…当事者の親にしてみたら読んだところで不安を煽るだけの記事ではある…

名無しさん
ひと目でわからないような軽い発達障害を保育園や幼稚園で指摘することはほとんどない
余計なことを言って逆恨みされたくないのだと思う
まして友人ならなおさら。
かなり確信があっても口にだすことはない
母親が自ら気がついて医療機関に連れて行かない限り、診断がつかないのだ
それでも高校進学くらいのところで、適正な進路を選べれば診断は必要ないかも
でも幸か不幸か勉強ができて高学歴になり、緻密な組織の一員として就職するとしたら転落が待っている。
長い目でみたら軽くてもはやめに診断はつけたほうがいいと思う。

スポンサードリンク


名無しさん
子供自身よりも
その子の親の悩みの方が深いだろう。

百姓一騎
俺の場合、何もしない異常という事の認識がこの方と違うな。
何もしたくないとか興味が無いのではなくて、やらなければいけないと、おそらく他の子より頭では思っている。でもやり始めても、他の子の声や物音なんかが頭の中で鮮明な映像として映って、一つの事に集中という事が不可能なんだよ。
例えば計算問題解いてても、話声聞こえるとその子の顔や口元の動きが鮮明で、風の音がすると木の揺れる映像が浮かんでくる。車の走る音がするとアスファルトの上を転がるタイヤの映像が鮮明に浮かぶ。その映像で頭の中がいっぱいになる。やめてくれ!って思っても止らない。
宿題や提出物が出せず、小3の頃担任に皆の前で髪鷲掴みで引き摺りまわされたりビンタされてた。辛かった。
絵やモノ作りが得意で、他の子がなぜあんなぎこちない描写力しかないのか不思議だったよ。
当事者にしかわからん事やと思うけど。

名無しさん
身内に発達障害の子が居たので知り合いにその話をしていたら、そんな子供は人に迷惑かけるだけなので施設に預けて隔離した方が世の中の為だと辛辣に言われ口論になりました。その後知り合いに子供が出来ましたがその子も発達障害でした。私が何時施設に預けるのかと聞くと、「なんて酷いことを言うのか。人として最低だ。」と言われました。やはり身近に発達障害の子が居ないと真剣に考える人は少ないのだなと思いました。

名無しさん
へぇーーーっ!
授業中ってみんな、授業とは別なことを考えたりしないの?
先生の言うことだけを聞いて、授業内容のことだけを考えていたの?
…知らなかった…。
今日は放課後何して遊ぼうかなとか、給食の献立は何だっけとか、机の木の模様を観察したり、鉛筆の文字を読んだり、斜め前の人の雑巾は汚いなとか…、まったく違うことも考えてたよ。
それって、異常に分類されるんだ。
今の子供はすぐ障害のせいにされて、ぼーっと考えごともできないんだね。
だいたい、チョコとビルは同じ店では売ってません。
八百屋に行って、リンゴとミカンを同時に買う話でしょ。
左利きは異常だから…ではなく、こらから生きていく上で日常生活で不便だから、と、矯正されたのだ。
例えも変だし、説得力ないなぁ、このコラム。

名無しさん
普通の人でも、興味のない授業に上の空になったり、皆が楽しいと感じるドッジボールが怖かったり…ぐらいの個性はあるから、程度の差が大きくて、本人が苦しみ始めたら「異常」ということ??何につけ、お互いの個性を認め合うのはとても大切だけど、最近は「通常」の方が「異常」に寄り添うことと、理解すること、容認することを強いられている気がしないでもない…。

名無しさん
最近は狭い基準から少しでも外れると発達障害を疑われる。言葉が一人歩きしている気がする。
どうしたらその少数派の子供だちが生きやすくなるか対応するのも大事だけど、みんながもっと柔軟な考え方を持てるように、周りの方こそ教育する必要があると思う。「通常」とか「普通」という概念なんかなくせばいい。例えばLGBTなどもただの個性でしかないのに、みんな過剰反応しすぎ。

ちょソ民うましかはレス不要
昔は病名がつかなかったけど割といると思う。
左利きは10%って書いてあるけど実際それより多いだろうし、
この発達障害は自覚がないだけでそれ以上に居そう。
その部分がマイナスだとすると他で他の人より秀でていたりする事もあるし
酷くない人は簡単に性格でいいと思うけど、稀に本当に重症の人がいる。
重症の人は本当に危ないから気を付けないといけない。

名無しさん
これが親にしてみればなかなかにつらいことで、「なんでできないんだろう?」「他の子より遅いみたいだなあ」と感じていることを「障害」という文言がついているものと結びつけることがそうあっさりとできるものではない。
でも、診断と対策は早ければ早いほど良い気がします。

名無しさん
通常と違う気持ち・意見を持つことが異常なのではない。最近は空気を読みすぎる子が多すぎる。それが正常とは思わない。
思った事がいい事なのか悪い事なのか判断して、それを行動するのか我慢するかの違い。
なんでも病気にする風潮がある。皆、簡単で楽な方へ行きたがるのは当たり前、病気で片付ければいい訳ではない。

名無しさん
発達障害を理由に、躾をしない親を何人も見るんですけど、あれは如何なものかな?
人の持ち物に損害を与えても親は見て見ぬふり。
公共の場所で暴れていても親は見てみぬふり。
障害があっても社会性は教えてあげないと本当に子供が困る事になるんじゃないかな、と思っています。
これが偏見なのかな?と悩みます。

スポンサードリンク


名無しさん
違うやろ。子供の頃になんでもなんで?って疑問に思って聞けなかったら成長しないよ。
りんごとみかんたせないのになんで?って思った子は将来クラスの誰よりしっかりした大人になると思う。確かにビルとミカンとかリンゴ足すのは大人でもどんな数え方?って思うけど、そしたらミカンとかリンゴは食べ物で果物と言う仲間だから足せるって教えてあげたらいいだけでしょ。説明できない大人が障害だと思うんだけど。ままごともそら嫌いな子いるでしょ。大人でも映画嫌いなのに友達に付き合って行く人もいるでしょ。嫌いなのに付き合えるってことは相手を思う気持ちがあるからこそ我慢できるのでは?子供が全員ままごとが好きなわけではないよ。砂遊びが好きな子だっている。こうって決めつけて子供を障害者に仕立てて逃げてる大人の方が障害やわ。なんでも障害って言えばいいみたいな世の中が変なんでしょ。昔はそれで普通だった。大人が自分中心に考えすぎ。

名無しさん
障害って言葉がとってもネガティブ。
この記事読んで自分も発達障害かもしれないと思った。
だけど、YouTubeとか見ているとそれらしき人が多いような気がするが笑。
空気読めとか皆と同じようにやらなくてはって発想は管理者が管理しやすいようにって事だよね。
つまり人に使われやすい人間になりましょうって事。
逆に変わった発想で成功する起業家もいる訳で
必ずしもネガティブな面だけじゃないと思うし、そう思いたいね。

名無しさん
消防時代に通級行ってたの思い出すなぁ…
吾輩は然程問題無かったから何時の頃からか行かなくて良くなったけど
大変な子は大変なんだろうな…
そういえば、集団行動苦手だし耳が敏感で音楽の時間に
皆で楽器の練習してたら気持ち悪くなって退室したり
コミュニケーション取るのも面倒だったな…
ズレてはいるが根性はある方なので不登校にはならなかったな。
ほぼ健常者レベルだから今は全うに働いて家に食費入れて
ちゃんと納税もしてる。

名無しさん
3番目は自分にもある。
集中力が切れると、料理のレシピや明日の昼はなんにするか等々あらゆることを考えてしまう。
でも学校の授業中に3番目のようなことがあっても、やる気がないだけだと思うけど違うの?

名無しさん
難しい

名無しさん
本人は、「自分の感性や考え方は人と違うんだ、おかしいんだ」と思ってしまい、新たな人間関係の構築や、興味があることへの挑戦意欲も失ってしまう。
子ども時代や思春期に挑戦できなかった経験は、後々の人生まで引きずる。

ぽち
前に発達障害のキャンペーン映像を見た時、子供たちが「がんばれって言わないで。もう十分がんばってる。これ以上がんばれない。」って言ってました。学習障害かと思って、勉強の量が多すぎるのかと勘違いしてましたが、生活習慣や普段の小さな疑問を抑えて、納得しないまま生活してるんですね。私も誰かが言ったことが「ん?」と思うと、気になって後の話が頭に入らなくなるので、集中できない気持ち、モヤモヤする感じ、なんとなくわかります。

ベヘリン
うちの子は幼い時1時間道端の花を見ていたり、アリを見ていたりお買い物が進まなかった(笑)10分の道が1時間半かかると理解して予定をたてていました。みんなとは違っていました。それも発達障害なのかな?今は大学生になり幼い時から好きな分野に進んでいます。みんな紙一重なんじゃないのかな?とも思う。ちなみに5歳まできちんと話せませんでした。

名無しさん
私は未診断だけど、人の説明を理解したり、自分が人に説明したりが異常に苦手で、会社勤めが辛いです。上の記事の「先生の指示は理解できないけど、周りの子の様子を見よう見真似でやっている子」はまさに子供時代の自分そのものでした。学生時代は自分で教科書読んだりして勉強することはできたので普通に大学まで行けたけど、社会人ではコミュニケーション力がなければどうにもならないです。周りに話しても「あなたは普通でしょ」と言われて理解してくれないどころか、職場では「できない奴」「空気読めない奴」として嫌われてつらいです。今の子供は早めに診断されて親御さんや先生にも理解してもらえるようになって羨ましいです。

名無しさん
発達障がいだとわかったところで、どうすればいいのか?が問題なんだと思います。
療育療育っていうけど、いくら療育に通ったって、ミカンとリンゴ足せないでしょという感覚や、〜がどうしても嫌、という感覚がなくなるわけじゃありません。
人と違うように感じることをこれはこうだと後天的に全て暗記して、嫌なことを我慢して我慢して暮らしていくしかないんです。
それがどんなに大変なことか。一体どれだけ可能なのか。

スポンサードリンク


名無しさん
発達障害者です。障害者のレッテルを貼られた途端、かなり生きづらい環境に変わってしまいます。
高校時代に障害が判明したのですがアルバイトは全て不採用、障害を言わずに面接受けて採用となっても障害があるとわかった途端に懲戒解雇となりました。
大学時代は学校側から障害者である以上普通に就職はすることは不可能と言われ、現在は障害者雇用で働いています。
ただ、パート契約での勤務ため収入は少なく、同世代の人たちと様々な面で差がついています。
程度が軽いため障害年金も出ず、実家暮らしではあるのの将来的な不安が常について回っています。
本当に人並みの生活が羨ましいです。

kiyu
適材適所でそういう人に向いている仕事に就いて欲しい。
例えば看護系大学にも発達障害だろうなと思う学生が入学してくるんだけど、指示に従えない、人と話せないとか看護師として必須の能力がそもそも無い学生がいる。大学4年間じゃ限界がある。
大体そういう学生は親の勧めで受験、面接は高校で練習し、学力的に不合格にする程じゃないし定員割れしちゃうから大学に入学できる。
看護師として社会に出して良いのだろうかって悩む。
だから、親は子供の特性を理解して欲しいし、親も発達障害のパターンもあるから小中高で関わった教員もその子の将来を考えて関わって欲しい。

名無しさん
小1の時の記憶。校内で写生大会があった。一応、描けたのだけど、最後に画用紙の左上にニコニコ笑ったお日様を描きたくなった。でも描いても良いのだろうか。そもそも写生って何だろう。担任の先生に聞こうと思って傍に行こうとしたが忙しくしていて、暫く先生の様子を見ていたが手が空きそうにない。散々悩んで、やっぱり描きたいから描こう!と決断。数週間後、教室内に張り出された皆の作品、私の絵を見た先生が、この太陽さえなかったら賞が取れたのにね〜と。そんな事を、不意に思い出した。小学校時代、人と何を話したらいいのか判らず、友達が一人も出来なかった自分は発達障害だったのかな、と思う。

名無しさん
大学生の頃から塾講師、家庭教師をやってきました。
「個性」が認められにくく「和を大切に」の日本では、発達障害のお子さんたちがどんどん行きづらい世界になっています。
子どもが居場所を失っていくと、親も孤立していきます。
脳の障害ですから、親の躾や療育にも限界があります。
お子さん同士よりも、健常のお子さんとしか関わりのない保護者の方が「個性」がある子を排除しようと躍起になります。
もっと視野を広げること
知識を深めること
クリエイティブであること
ユニークであること
逸脱を許すこと
苦しんでいるお子さんや親御さんを目の当たりにして、思うこと。
もっと、日本の教育改革が進むことを望みます。

名無しさん
俺も変な方だと思うからわかるけど…
じゃあ、十円玉と五円玉は足せないのだろうか?
単位が円なので十五円…
これが、単位が枚なら二枚…
りんご三個とみかん二個を足すと…聞かれている単位が個なので五個…
この際、聞きたい事の中心で大事なのは単位であって、りんごなのか、みかんなのかは聞いていないという大前提が理解出来ない
普通と呼ばれる人はその辺を気にしないのだが、ちょっとおかしな人は「時期的に栗と柿じゃだめなのか?」と思う人もいます…聞かれている個数より、何故りんごとみかんなのかという事に興味があります
こういう人は、得てして「こそあど」で指示されると、全く動けなくなると思う…
自分がいやになる瞬間でも有ります…

名無しさん
人と違う感じ方、考え方が出来るというのは、一つの優れた能力と認識すべきであって、矯正すべき欠点ではない。
これからの新しい時代は、新しい考え方を発想していけなければ、通用していけない時代に入って行く。
発達障害を、子供の矯正すべき障害とみるか、子供の新しい能力として伸ばせるかは、国の教育に対する、懐の広さの問題だろう。
今後のオルタナティブ教育に期待する。

名無しさん
まさにうちの子が発達障害疑惑で
何度か発達相談や診断を受けていますが
1年生の時に
『リンゴとミカンは足せない・・・Ҩ(´-ω-`)』と
家庭学習の時に疑問を投げ掛けて来ました。
『果物は全部でいくつ?』と問うてみたら
すんなり答えました。
算数だけでなく普段の生活においても
“理解”はしていても“納得”がいかないと
中々素直に受け入れ難い所がある様です。
学校生活においても
担任と密に連絡を取り合って話をし
自宅でかなり噛み砕いて視点を変えて話してあげると
色々納得するのだと私の中で解ってからは
かなりサポートがし易くなりました。
・・・私が小学生の頃に感じていた“生きずらさ”を
息子からは取り除いてやりたい。
そう思って向き合って居ます。

名無しさん
子供の頃、先生の言葉を脳内で整理して飲み込むのが異様に遅かった。
勉強もついていけず、人との会話もうまくいかなかった。
親は「やればできる子なんだから。怠けてるだけ、努力しないだけ。だってできることもあるじゃない」としか思ってくれない。
学校や塾の先生にも「やる気がない、興味のあることしかしない、話を聞かない」と怒られた。
実際は違う。これだけはついていける、これだけは分かる。
そう思えるものが周囲には「興味のあること」に映っていただけ。
やれることだけはやり、ついていけないことは文字通りおいていかれていたことに、自分を含め誰も気づかなかった。
自分は怠け者で、努力をしていないのだ。だから怒られるのだ。
そう純粋に信じていた。
……自分が発達障害かもしれないと思ったのは、大人になって、勉強をしなくなって……ようやく少しずつ、落ち着いて自分のことを考える余裕が持てるようになってからだった。

名無しさん
俺もリンゴとミカンは足せないと思っていた。
正しい感覚だったんですね。
学習障害の子供を知っているが、
他の子より、少し落ち着きがなく、
衝動が抑えられない様だ。
この位なら、
成長と共に治りそうな感じさえするのだが、
一度、仲良しクラスに入ってしまうと
抜け出せないらしいです。
ギリギリで仲良しクラスに
入れられなかった子は、
く?んに通って、かなり良くなったみたい。
簡単な問題を沢山やらせて、
自信を付けさせるらしい。
治療プログラムとかが、
確立されるといいんですけとね。

名無しさん
今の子供はある意味恵まれてるし、ある意味ではかわいそうだと思います。
発達障害についての理解は昔と比べて格段に高まり、理解してくれる人は増えたことは当事者としてはすごく助かることだと思います。
でも同時に発達障害っていうレッテルを張られて生きなきゃいけないとか、ちょっとでも変なところがあればすぐ発達障害だと馬鹿にする輩も確実に増えるでしょうから、そういう意味ではかわいそうですね。
当事者が生きやすいのが一番だと思いますよ。いろんな意味で




スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

給食に異物混入80回以上!? そんなとこさっさと契約切れよ! [ライフ]

スポンサードリンク


神奈川県大磯町の町立中学校の給食から異物が相次いで見つかり、大量の食べ残しが出ていた問題で、製造・配送を請け負っていた業者が町に対し、13日で納品を中止すると通告していたことが分かった。

一連の問題を受け、町は業者との契約を解除する方針だったが、代替業者はまだ見つかっていない。

町は来週以降、生徒に弁当を持参するよう求める方針だが、保護者にも戸惑いが広がっている。

この業者は東京都内に本社が、神奈川県内に複数の工場があり、昨年1月から2019年3月まで、町立中2校に給食を納品する契約を町と結んでいた。

だが、開始当初から「味が薄い」「冷たい」という声が生徒から上がり、今年7月までに髪の毛やビニール片などの混入も計84件見つかったことなどから、多い時で半分以上が食べ残される異常事態が続いていた。

引用URL=https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00050081-yom-soci

関連動画 その時のニュース映像




15.jpg


コメント





tuy
対応が遅い。
停止できない理由があったとのでは?
と疑われても仕方ない。

名無しさん
町が業者に… じゃなくて 業者が町に… なのね?
異物混入がこれまであった訳だけど、O-157とか食中毒とか緊急性の高いものでないし、実際「まずい」と言われながらもこれまで続けてきたのに、業者側の理由の説明はあったのかな?
何だか業者側の「逆ギレ突然中止通告」のような感じに読んだんだけど、実際はどうなんだ?

基礎解析
普通の契約書には契約解除の条項やそれに伴う違約金の条項があるはずだよ。
無いとすれば行政の怠慢か癒着を疑われてもしょうがないね。

名無しさん
業者と同時に対応のまずい町長も今月限りにしたら。

名無しさん
よく今まで、
放置していたなと思う。

日本を守ろう!
一般的に、学校給食を扱う業者は、異物に対する取り組みは異常とも
言えるほど神経質で、今回のように異物混入が頻繁に出るのは、常識的
には考えられないのだが。
不味いかどうかは別問題だが、何か特別な原因があったとしか思えない。

名無しさん
この業者、町当局の誰かと癒着していないか?問題が多発したのに今まで供給できた背景が気になる。

名無しさん
代替業者はまだ見つかっていない。
条件に合う値段をつけていたのかも。
私立学校をただにするとか、色々言ってるけど、どうなんだろう。
何かをするには、お金がかかるって意識が薄くなっているような気もする。
いいものが欲しかったらお金がかかる、受益者がそれを負担することを考える必要もあると思う。

名無しさん
業者に、納品を中止した理由を聞きたいですね。

米村伝之助
子供相手だから騙せると思ったのかな。

スポンサードリンク


匿名
一番まずいのは役場の対応

名無しさん
行政が腐ってるやんか、
なぜ町民は怒らないのか???

名無しさん
母ちゃんの美味い弁当をずっと作ってもらえ、そしたら給食に掛かる補助金もいらんし、まずい飯食わんで済むやろ、WinWinやん、ただ母ちゃんが忙しくなり、家計の負担も増えるだけ、食中毒が有っても母ちゃんが作った弁当なら問題無し、

※※※※※
異物混入はだめだが、テレビで見たが、周りが食べてなくて一人食べているとイジメられるかもしれないから食べれないと言っている生徒がいた。

名無しさん
異物の混入なんかは、「本当なのか?」と疑問に思ってしまう。
自分の子供の時は小中9年間給食だったが、「異物」というのはせいぜい髪の毛が入っていたくらい。それも給食当番の子のものの可能性が高かったと思う。
業者は異物に関しては入れてない自信があったのかもしれない。それに反発しての急な撤退、というのが考えられる。

名無しさん
次の業者ではみんな「うまい」と言って食べ、残さないのかな?
栄養や健康を考えたメニューや薄味が、いつも食べてる家庭と違うとか?
すっかり主導権を生徒に取られてる。
次また「まずい」「残った」ってなったら、また替えるの?
SNSにでも上げられたらどうする?
問題の本質、突き詰めてないよね。
保健所も「問題なし」だったのに、「ブーム」のような、異常なほど高確率な異物混入。
「美味しい」と言おうもんなら仲間外れにされるのかな?
みんな揃って「まずい」「まずい」。

名無しさん
というか対応遅くない??もうてっきりチェンジされてるものだと思ってた。

名無しさん
髪の毛やビニール片の混入は、面白半分に生徒がやった可能性がある。
また業者に問題があるとすれば、業者の選定時に賄賂や政治家(町会議員)等の介入があった可能性もある。
第三者調査委員会を立ち上げ、徹底的に調査して欲しい。

名無しさん
異物は論外だけど
入札の金額が低過ぎるのも
不味いに関係ある様な。。
最近は食育教育が流行りなんだし
予算付けなきゃ。
業者の倒産もポツポツあるんだし。

名無しさん
契約には、履行を確認する監督や検査があるはず。
何を検査してたの? 数だけ? 中身はゴミでも良かったの?
業者を放置してた行政にも問題あるよ。
ツタヤ図書館みたいに。

スポンサードリンク


名無しさん
もうずっと弁当でいいんじゃねえかな?
代替業者探すのも手間だろうし、弁当だったらまずい冷たいの文句は親に言えばいいだけだし
給食費の滞納問題も無くなるしな
給食費の全国平均が月に4千円で20日間で割ると一食200円くらいか・・・
手作りの弁当で200円に抑えて作るしかない

名無しさん
町がいくらの予算提示してたかしらんが
この宅配弁当形式で
うまい給食にするには
無理があるでしょ
業者側に多額の設備投資と人員の確保が必要になる
こういう安い宅配弁当食べたことある人ならわかると思うが
まずいのが当たり前。

名無しさん
給食を作るためにはきめ細かい決まりがあり、業者はマニュアルどうりに作っているだけなので業者のせいにされても困ると思う。味は、栄養士できまります。材料の購入も業者でなく市が一括購入するケースが多いのですが、ここではどうなっているかは分かりません。

ゲスの極み乙女
今回の異物混入、やはりなんか変ですよねー。
エンゼルフーズって幼稚園給食大手ですが、今まで異物混入がこんなにあったなんてきいたことないです。
大磯中学校では、詫びにあった会社の人間を好調でない一介の先生が怒鳴りつけ、生徒を煽って中学生徒もいいおっさんを吊るしあげたそうです。
隣の国府中学校では全く異物混入の話しが出てないらしいのも確かに疑問。
要は町長を気に入らないパヨクと◯教□の教諭の悪巧み?

名無しさん
子供がその業者の別工場の給食を食べてますが、普通に美味しいですよ。
私も食べましたし、先生たちも食べてます。
問題の工場では栄養士の指示通りの献立とレシピで作っていて、子供が食べているのは業者が決めた献立。
騒動のお詫びの手紙がきましたが、単純にそのレシピが不味いのでは?と思いました。

くま
お弁当じゃダメなのかな?

名無しさん
私の時代は中学校は弁当だし高校は、当然 弁当でたまに購買部でパンを買って食べた。親は大変だと思うが、子供の為に作ってあげて欲しい

名無しさん
まずいだけじゃなく、異物混入の頻度もひどいのに、こんなに対応遅いなんておかしくないですか?

名無しさん
まずい給食。
まがりなりにも、業者の方が一生懸命作られているであろうものにその表現に違和感を感じます。確かに冷たい、味が薄いという感想もありますが、限られた予算で行おうとすればセントラルキッチンからの配送になり冷たくなるし、健康のことを考えれば薄味にはなるのではないでしょうか?異物混入もどこまでが事実で、いたずら的なものはなかったのか?食べ残しに関しても食べられないほどおいしくなかったのか、報道が煽りすぎているよう感じがします。

スポンサードリンク


名無しさん
町は解約する方針だったということらしいが、業者からの申し出で納品を中止する結果になったわけで、町側からすぐに解約出来ない理由があったのではと疑ってしまう。あまりに対応が遅い。
いち早く代替業者を探していて当然のはずなのに

名無しさん
あれだけの遺物混入は、異常すぎて逆に疑ってしまう。
次の業者さんが決まったら、子供達は美味しいと残さず食べるか?
うちの子の中学も、給食の味は不評です。
栄養のバランスや健康を一番に考えたら大概薄味になるんじゃないかな?
今の子達が食生活において贅沢になっている事や、周りと同じ意見にしないと孤立しかねない今の友達付き合いの難しさも原因の一つと考えられないでしょうか?

ティアラ
見た感じは普通の仕出し弁当だけどな
冷めてるからマズく感じるんだろ
異物混入はガキのイタズラの可能性もあるから警察に調査してもらわないと!

名無しさん
んー、
味が薄い=まずい、なの?
濃い味つけの地域なのかな?
私は逆に飲食店とかの食べるとしょっぱくてだめ
異物はだめだけども、
薄い味には慣れた方が健康にもいいと思うけどな

名無しさん
町が先に契約解除方針を伝えているんだよね、業者が勝手に辞めますと言っているわけじゃないよね。じゃなかったら、ちょっと驚き。
いずれにしても、予算絡みがあって難しいのはわかるけれど、町の対応がいろいろ後手だなという印象は否めない。

名無しさん
人体に影響する食品を扱う内容で、異物混入やまずいという意識が一方的でないのかどうかを確認しない限り、次の業者も見つかりにくいだろうね。他の業者だって、自分たちも何か言われるからお断りします、が普通でしょ。
町はきちんとこの業者が問題なのかどうか、正確な情報を発表した方がいいよ。

k*****
「業者を選ぶ」状況ではなく、「やっと請け負ってくれる業者が見つかった」感じの業者だったのかな?だから、代替もすぐに見つからないのかな?
近隣幼稚園の仕出し弁当の請負先も、なかなか受けてもらえる業者がおらず大変だった。
これを機に、小学校の自校式給食を配達するとか、小中含めた給食センターにするとか、隣接市町村の給食センターから運んでもらうとか、考えてみたらどうだろう。
温かく、安全な食事になると思うのだが。

名無しさん
せっかく作ったものを冷やして納入しなければならなかったようですし、買い叩かれていて利益は上がっていたのでしょうか。
業者が気の毒という見方もあって良いと思います。
契約解除になって一番喜んでいるのは業者では?

名無しさん
異物混入多発ってのは業者に問題があると思う。
だけど学校給食(特に公立学校)の味に関しては、あまり多くを期待するべきではないと思う。必要な栄養が補給されていれば十分。
味を追求したいなら、手弁当を持たせるか、私立などで少し高額な費用負担でもして美味しい給食を用意してくれるところなどにでも行けばよいと思う。

名無しさん
学校給食は 業者にとって 出来れば契約を辞退したい。
その最大の理由は 利幅が小さいので 民間企業としては苦しい。
利幅が小さくても 衛生管理を初めとして しなければならない事は多い。
しなければならない事を省くことが出来ないので、契約そのものを辞退したい。
現に 大手給食企業が参入している学校は 少ない。
契約しているのは 零細中小企業が多い。
薄利で頑張っている。
食事は 本来 家庭の問題。
戦後の食糧難や貧困で 食事事情が乏しかったので 昭和30年代に 給食が始まった。
そもそも論で、給食の有り方を 根本的に議論する必要が有る。

スポンサードリンク


名無しさん
町が業者にすぐ言えない理由分るでしょう!
来週から弁当持参してください。そう言って、分かりましたと素直に
受ける親がどれだけいるか?
多くは早く変わりを探して。弁当を作ってる余裕がないとか言うでしょう!
それを考えれば、共働きで毎日数個の弁当を作ってる母親は凄いと
思う。子供の頃は、当たり前だと思ってたけどね。

名無しさん
このニューステレビで見たけど配送の関係で(時間、学校までの距離)この業者はできた弁当を菌の発生繁殖をしないようにわざわざ冷やして冷ましてから運ばなければならなかったらしい。
他の学校にも搬入しているが距離が近く出来立てを搬入されていた学校からはまずいなどの苦情はなかったそうです。
この学校だけが苦情が相次でいたらしい、異物もこの業者の弁当がいやで生徒が故意に入れていたらしい。

名無しさん
異物混入は本当に業者が原因?簡単に記事にすることで業者は大ダメージを受け、多数の人が路頭に迷うこともある。そういったことも考えて記事にして欲しい。

名無しさん
不味いけど安かったのかな。異物混入等の不具合件数が多すぎるのでこの業者にはあてはまらないが、安全はタダじゃないお金がかかる。

ぴーちゃん
50過ぎのオッサンですが私が子供の頃は学校に調理室が有って結構美味しかった記憶が有ります。
変わったメニューでは味噌シチュー、揚げパン美味しかった(笑)
結局のところ値段相応なんですよね。
安くあげようとすれば業者はボランティアでは有りませんから何処かでコストを削ってくる。当たり前の行動だと思います。
学校に有った給食調理室は有る意味、公務員だから有る程度コスト無視で調理してた分、美味しかったのだと思います。
結局の所、子供たちに味は我慢させてコストを抑えるか、子供の為を思って有る程度コストを掛けるかのどちらかなんですよ。
両方追い求めるのは無理が有るのかもしれませんね。

名無しさん
んー異物混入とかは論外だけど、まずいという理由で残すことが許されている現状がおかしいと思うがね?
別段給食うめーとかあんまり思わんかったけど出されたものは可能な限り全部食べるのって当たり前のことじゃねぇの?なんかそこに凄い違和感感じる。
栄養とか考えるとまずかろうが何だろうが全部食べるもんだろ?それに文句付けるなら各家庭で栄養管理完璧な弁当作れよと。

名無しさん
個人的見解だけど~今の子供たちは味が濃いものばかりたべて生活していて給食センターの食塩の基準値などを把握してないんじゃないかって思うけどな~マズイのではなく健康面を考えて作られてるとは思わないのかな?異物混入は最低限なくすべきだと思うまあ人が作ってるし数件出るのは仕方ないと思うけどね

名無しさん
上手い不味いは食べてみないと私にはわかりませんが、写真を拡大すると、毎日会社で昼食にとる弁当のようにみえます。低価格故に、大人も我慢して食べている感じですね。それはそもそも中学生のクチには合わないと思います。
報道によると、結構大手の弁当屋だとききました。弁当屋も事件に巻き込まれて気の毒ではあります。虫や髪の毛の混入はいけませんけども。
弁当を発注する派と反対派が争っていたともききますが、もう少し学生の方を見て考えてあげると良かったかもしれないですね。

名無しさん
計算では1食あたり120円前後か。これでよく請け負ったものだと思う。他市の給食を計算すると300円前後だった。予算が少なければ一汁一菜でもよいのではないか。ご飯も汁も普通につくればそれだけで旨いものだ。栄養バランスがどうのこうのといっても不味くて残すのでは意味がない。

名無しさん
もう家から持参した方がいいと思うんだけど…。
なんか給食が当たり前と思ってるから戸惑うんで、初めから無かったと思えばそのうち慣れるって。
お弁当なり、パンなり、家から持参でいいじゃない。
食べてない子が…とか言うかもしれないけど、そんなの昔からだからね。
私の通ってた中学校は給食が無くて食堂と購買とあったけど、家庭の事情やその日の都合とかで気の毒だけど食べてない子居たもの。

名無しさん
不味いやら冷めてるやらならまだしも、異物混入をでっち上げる子供がいる学校の給食なんて、どこの業者もお断りだろうね。
現在、同年代の子供を育ててる親なら今時の子供はこれくらい平気でやると思ってる方は大勢いると思いますが。



スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

夜は熱くて朝は寒い。寒暖の差が激しいせいか風邪の人が増えてる。 [ライフ]

20171011215337

名無しさん
人海戦術の仕事場じゃあ、多く人が休むから大変だったりするよ。まじで。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

子持ちのパートに残業させんなよ。面接の時点でNG出してたのに。 [ライフ]

20171001142233

名無しさん
残業なんてないに越したことはない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

カメムシを食べる!「フルーティーな味がする」「目を覚ませーーーー!!」 [ライフ]

20170930212540

名無しさん
イナゴの佃煮とかとなんか違いがあるんか?

タグ: カメムシ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

セブンは豚まんと肉まんどっちがうまい?ワイはどっちも大好きやで。 [ライフ]

20170930054007

名無しさん
そういえば考えたこともなかったw


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

子供は静かに溺れるなんて・・・衝撃的すぎる!! [ライフ]

20170929212015

名無しさん
こういうことのために、泳ぐ技術くらいは身につけさせておいたほうがいいのかもしれないな。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児
ライフ ブログトップ
広告スペース
Copyright © ソネットレンド All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。